富士通、ヘルスケア業界で安全かつ効率的にAIを活用できる基盤

 富士通は、データとAIによって医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供を加速するため、ヘルスケア業界において安全かつ効率的にAIを活用できる基盤を、社会課題を起点とする事業モデル「Fujitsu Uvance」の「Healthy Living Platform」上に構築した。8月27日に「…

潮汐固定系外惑星のマントル対流に新知見・JAMSTEC

 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC、神奈川県横須賀市)によると、米国ペンシルバニア大学、JAMSTEC、北海道大学の研究チームは、潮汐固定された惑星内部対流を調べるため室内実験装置を設計し、その想定される多様な環境を踏まえ、様々な水平及び鉛直温度差の組み合わせで対流実験を実施した結果…

JWAY、AIコンシェルジュ「LinKa for CATV」

 株式会社JWAY(ジェイウェイ、茨城県日立市)は、ケーブルテレビ業界特化型AIコンシェルジュ「LinKa for CATV」を展開している。中言裕之代表取締役社長とAIコンシェルジュ(LinKa for CATV)担当の寺家通浩取締役に話を聞いた。  AIコンシェルジュとは、AI(人工知能)を活用…

「電波タイムズ」(新聞) 10月より紙面刷新し週2回発行へ

「電波タイムズ」紙は、2025年10月3日号より、発行回数を現在の「週3回」から「週2回(毎週火曜日・金曜日)」へと変更し、紙面の大幅刷新を図ることになりました。これに伴って、ホームページでも、これまで以上に充実した、より幅広い情報をお届けしてまいります。 【放送関係の幅広い情報の提供】 10月から…

陸上養殖のESG化推進で連携協定 NTTG&FとOUGHD

 NTTグリーン&フード(久住嘉和代表取締役社長、NTTG&F)とOUGホールディングス(橋爪康至代表取締役社長、OUG)は8月19日、陸上養殖を通じた水産業のESG化推進に向け、相互協力に向けた協定書を締結した。  ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Go…

日本で放送が開始され、2025年3月で100年を迎える。
いま放送は、インターネットの登場で従来の放送の枠を超え進化が始まっている。
この先、放送はどう変わり、どのような社会的役割を果たして行くのか、各方面の識者への連続インタビュー「放送ルネサンス」と、
当社創設者の記録をもとにした長期連載「実録・戦後放送史」の2つの企画により、放送の過去と未来を考える。

イベント情報 イベント(展示会情報など)

イベント情報一覧へ
イベント情報一覧へ
リクエスト募集中 リクエスト募集中

リクエスト募集中!

「読んでみたい特集」や「最近気になること」、
「インタービューしてほしい人物や企業」など
どんなリクエストも募集中!
お気軽にリクエストください!

ご意見・ご感想