
Disguise、「After Dark」開催
Disguise(ディスガイズ)Japanはこのほど、Disguise の最新情報を伝えるイベント「After Dark」を開催した。ショートプレゼンテーションで、CES、ISEでの最新情報や受賞、新製品、様々な事例からアプリケーションなどを紹介した。
社長の三寺剛史氏は、After Darkは〝場〟であり、様々な人が集まる空間にしたいという。直接ビジネスに繋がらない人もOKであり、極端な話、競合の人でも構わないと語る。
現在、我々は映像体験の新時代にいるとした。Disguiseは、20年間空間コンピューティングの企業として活動、空間活動のシステムとワークフローを強化するプラットフォームを構築してきた。
XRであるとか、バーチャルプロダクションであるとか、CGを組み合わせた世界で、さらに没入型の体験を作ってメタバースも含め、現実と物理と仮想の世界を繋げるようなそんな世界を目指している。
それを提供するためにはハードウェアがないとなかなか実現ができないので、ソフトウェアとハードウェアの両方を作っている。
また、マーカレスモーションキャプチャの開発を進めており、AR51というイスラエルの企業を見つけた。同社の技術はリアルタイムかつ複数人でキャプチャできる、キャリブレーションも容易であるという。

「EX 3+ 」
この記事を書いた記者
- 放送技術を中心に、ICTなども担当。以前は半導体系記者。なんちゃってキャンプが趣味で、競馬はたしなみ程度。
最新の投稿
プレスリリース2025.04.01デル・テクノロジーズ、Copilot+ PCの実力を最大限に引き出す2つの新サービスを提供開始
放送2025.04.01フジテレビ、「浅い思慮により対応方針を決定」と批判
放送機器2025.03.31スタジオブロス、Epic Gamesの認定をトリプル取得
実録・戦後放送史2025.03.31「記念すべき6月1日①」