2024年9月4日(7716号)
みんなで東京湾再生に関心を持ち、東京湾の恵みに感謝しつつ、未来を考える『東京湾大感謝祭2024』が、9月28日(土)と29日(日)の午前10時から午後5時まで、横浜市役所アトリウムで開催される。東京湾大感謝祭実行委員会主催、国土交通省及び環境省などの共催で、参加費無料▼昨年度からスタートした東京湾再生のための行動計画(第三期)の目標である「流域3000万人の心を豊かにする『東京湾』の創出」を目指しての実施となる。今年のテーマは『ブルーカーボンで脱炭素』、特にCO2吸収量を認証し、クレジット取引を可能とするJブルークレジット制度活用の企業によるトークセッションやブルーカーボンについて学べるデジタル絵本の読み聞かせ等のステージイベントを用意▼日本テレビの『うみスケと学ぶ!ブルーカーボン』デジタル絵本の読み聞かせには、海辺つくり研究会の木村尚さん、ジュニア会員の瀬之上綾音さん、うみスケ、杉上佐知枝さんが登場し、アマモやブルーカーボンを楽しく学ぶ。東京湾と都市気象(小田僚子千葉工業大学教授)、東京湾・クッキング(西原佳江フードコーディネーター)、東京湾地元自慢や東京湾で釣りが体験できるなど楽しいイベントが盛り沢山▼東京湾の魅力を発見し、みんなの参加で東京湾の未来を創ろう。(N)
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
情報通信2025.04.02古野電気が世界初、リモートでのVDR年次性能試験に成功
情報通信2025.04.02アンリツ、独EDAGの無線通信テストを強化
情報通信2025.03.31NEC、顔認証技術を活用したウォークスルーゲートを受注 空港における帰国手続を更にスムーズに
CATV2025.03.31CNCIなど、AIアナウンサー×記事で実証実験に着手