記者・編集者のスキルと知識を高める報道実務家フォーラム2025リアルとオンラインで開催 4月25日(金)〜27日(日)@早稲田大学国際会議場

記者や編集者、ディレクターなどが会社や所属の壁を越えて学び合う「報道実務家フォーラム」を今年も開催します。

社会的に意義のあるスクープや好企画に携わった方々から取材方法を聞いたり、情報公開制度やデジタルツールなどの専門家からテクニックを学んだり。参加者同士が話し合い、つながり合って、元気が出る3日間です。懇親交流会もあります。(お申し込みはチケット購入ページから)。

あのスクープどう取った?調査報道はどう進める?どんな技術で魅せるコンテンツに?——今年も幅広いテーマの講座を準備しています。
例えば…▽大川原化工機冤罪事件の取材内幕▽「東京女子医大の闇」を暴いたスクープの裏側▽政治とカネについての取材テクニック▽より良い被害者報道の在り方▽刑事裁判記録をもとにしたスクープの書き方▽不正を暴き続ける地域メディアの挑戦▽情報公開制度の活用法▽潜入取材の方法▽内部告発者とどう向き合うか▽SNSと選挙取材▽メディア不信との向き合い方▽災害から選挙まで人流データの活用術…などなど(全て仮題、一部は調整中)

参加申し込み開始しました

https://j-forum.org/forum-2025-ticket//

託児サービスの利用申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8DYYYrFWHXEtgluh_IRu5o-A7KxhrgF3GsP-QUg6oQJClGQ/viewform//

開催情報
2025年4月25日(金)、26日(土)、27日(日)
※ 各日9:30〜18:10、ただし25日は17:00〜20:00
※ オンライン中継予定(一部講座除く)

早稲田大学国際会議場
zoom配信予定:(一部講座を除く)
アクセス:参加申込いただきました方に参加URLをお送りいたします

主催:
NPO法人報道実務家フォーラム・早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
お問い合わせ admin@j-forum.org
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町14番7号 芝本マンション403 報道実務家フォーラム

参加費
フォーラム
リアル参加
(オンライン参加もできます)
一般価格 10,000円
学生価格 5,000円
オンライン参加 一般価格 7,000円
学生価格 5,000円
懇親交流会
4月26日(土)19:00~21:00、大隈ガーデンハウス(早稲田大学 25号館 2F 大隈講堂裏手)にて実施。

リアル参加
(懇親交流会は一般価格のみ。学生価格はありません)
一般価格 5,500円
▼注意事項
2名以上まとめて参加申し込み(銀行振込)期限は【4月23日(水)正午】です。
1名の参加申し込み(クレジット決済)期限は【4月24日(木)正午】です。
本フォーラムは『参加条件』を遵守頂く方のみご参加いただけます。お申し込み前にチケット購入ページでご確認ください。
リアル参加、オンライン参加いずれも3日間通しです。講座ごとのバラ売りはありません。
団体割引はございません。
リアル会場は席数に上限があります。上限人数に達し次第申し込み受付を終了いたします。
一般価格でリアル参加申し込みの方はオンラインでご参加いただくことも可能です。
ラウンドテーブル方式での講座では自由討論の時間を多く設けます。マイクで多人数の声を拾うには性能上限界があり、最大限の努力はいたしますが、オンラインの音質は不十分な可能性もありますことをご理解下さい。
託児所のご用意があります(対象は3歳以上・有料)。利用申し込みフォームよりお手続きください。

講座内容
2025年4月25日(金)
17:00~18:20
1階 井深ホール
「いじめ」をどう取材するか。スクープ連発の西日本新聞に聞く
オンライン中継あり
18:40~20:00
1階 井深ホール
災害から選挙まで知られざる実像を可視化!人流データの革命
オンライン中継あり

2025年4月26日(土)
9:30〜10:50
1階 井深ホール
再演 初心記者「基本のキ」だけど本質的かもしれない話
オンライン中継あり
9:30〜10:50
3階 第1会議室
狭い地域社会でなぜ次々と不正を暴けるのか~屋久島ポストの挑戦
オンライン中継あり
9:30〜10:50
3階 第2会議室
疑惑の2000億円ファンド 不動産専門誌が追った消費者被害
9:30〜10:50
3階 第3会議室
ハンズオン講座 衛星データの基礎を学ぼう
オンライン中継あり
11:10〜12:30
1階 井深ホール
再演 続・初心記者「基本のキ」だけど本質的かもしれない話
オンライン中継あり
11:10〜12:30
3階 第1会議室
「スクールジャーナリズム」から考える報道の未来
オンライン中継あり
11:10〜12:30
3階 第2会議室
企業や当局が隠したがるPFAS汚染、どう取材しているのか
オンライン中継あり
11:10〜12:30
3階 第3会議室
Re:Earthで学ぶ 3D洪水浸水シミュレーション
13:30〜14:50
1階 井深ホール
ありえなかったメディアの連携で児童ポルノの闇にどう迫ったのか
オンライン中継あり
13:30〜14:50
3階 第1会議室
調査報道の新潮流をつくる~フロントラインプレスのスクープから
13:30〜14:50
3階 第2会議室
中小企業が喰われる「M&A仲介の罠」を追った取材技法
13:30〜14:50
3階 第3会議室
サイバーセキュリティーの取材現場から
オンライン中継あり
15:10〜16:30
1階 井深ホール
もう待ったなし!気候変動をどう毎日のニュースにするか
オンライン中継あり
15:10〜16:30
3階 第1会議室
前代未聞の兵庫県知事選 現場の記者たちは何と向き合ったのか
15:10〜16:30
3階 第2会議室
沖縄の自衛隊基地をどう取材する、どう伝える
オンライン中継あり
15:10〜16:30
3階 第3会議室
ジェンダー企画の通し方 上司の“声がけあるある”分析&対処法
オンライン中継あり
16:50〜18:10
1階 井深ホール
ドキュメンタリーを作り続ける力-業務との両立、映画化方法等ー
オンライン中継あり
16:50〜18:10
3階 第1会議室
SNSと選挙取材を考える 兵庫県知事選の取材メモから
16:50〜18:10
3階 第2会議室
反ヘイト報道 なぜ訴えられどう対応したか
オンライン中継あり
16:50〜18:10
3階 第3会議室
持続可能な報道ポッドキャスト交流会
オンライン中継あり
16:50〜18:10
共同研究室7
海外留学ヘルプデスク~挑戦を阻む4つの壁をどう乗り越えるか~
オンライン中継あり

2025年4月27日(日)
9:30〜10:50
1階 井深ホール
ニュースメディアのためのファクトチェック実践講座
オンライン中継あり
9:30〜10:50
3階 第1会議室
足かけ7年「東京女子医大の闇」を暴き続けたスクープの裏側
オンライン中継あり
9:30〜10:50
3階 第2会議室
政治とカネの取材ポイントが一目瞭然!ベテラン記者に基礎を学ぶ
オンライン中継あり
9:30〜10:50
3階 第3会議室
一時は上司から取材ストップも 冤罪事件を追った記者の全内幕
オンライン中継あり
11:10〜12:30
1階 井深ホール
オープンデータ活用術「改訂版」にも未掲載の最新テクニック!
オンライン中継あり
11:10〜12:30
3階 第1会議室
「メディア不信」にどう向き合うか
オンライン中継あり
11:10〜12:30
3階 第2会議室
スクープ連発!報道特集の政治とカネ報道の裏側
オンライン中継あり
11:10〜12:30
3階 第3会議室
より良い被害者取材を求めて
オンライン中継あり
11:10〜12:30
共同研究室7
仕事のモヤりをシェアして処方箋を考えよう(U49 限定)
13:30〜14:50
1階 井深ホール
兵庫県知事選中SNSで拡散したデマをどう報じたのか
13:30〜14:50
3階 第1会議室
一歩先行く情報公開制度活用法
オンライン中継あり
13:30〜14:50
3階 第2会議室
超初心者でもできる! 地図で防災情報やデータを可視化しよう
オンライン中継あり
13:30〜14:50
3階 第3会議室
クラブ詰め記者が「府警本部長『殺すぞ』暴言」スクープを放つまで
オンライン中継あり
15:10〜16:30
1階 井深ホール
しっかり報じるためのメディア法 報道のため闘う弁護士が語ります
オンライン中継あり
15:10〜16:30
3階 第1会議室
vs厚生労働省 情報公開、黒塗りめぐる5年の攻防
オンライン中継あり
15:10〜16:30
3階 第2会議室
潜入取材の達人がユニクロや兵庫県知事選をどう取材したのか
オンライン中継あり
15:10〜16:30
3階 第3会議室
今や取材の常道!刑事裁判記録の閲覧でスクープを書くには
オンライン中継あり
16:50〜18:10
1階 井深ホール
メディアはどうすれば生き残れるのか?コンサルから見た課題とは
オンライン中継あり
16:50〜18:10
3階 第1会議室
内部告発への対応どうするか 鹿児島県警と兵庫県から教訓を学ぶ
オンライン中継あり
16:50〜18:10
3階 第2会議室
無期懲役囚たちと文通を続ける記者にノウハウを聞く
オンライン中継あり
16:50〜18:10
共同研究室7
記者・デスクのための法的支援団体を弁護士と語ろう