CTCが技術協力した「朝日焼」が大阪・関西万博に展示

作品のアイデア創出に画像生成AIを活用

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)が技術協力した、京都・宇治の伝統的な窯元である朝日焼(十六世窯元:松林 豊斎)の作品が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の関西パビリオン京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO 一座きょうと」に展示されます。作品のアイデア創出に、過去の作品の画像を学習させた画像生成AIの技術を活用して松林氏が作成した作品とともに、1970年開催の日本万国博覧会(大阪万博)で展示された十四世窯元の作品も展示され、過去の作品と伝統を受け継ぐ現代の新たな作品が鑑賞できます。作品の展示期間は2025年5月12日から18日までです。

CTCは、2022年から伝統工芸でのAI活用を図る取り組み「NeuCraft(ニュークラフト)」を開始しており、第1弾として、同年11月から朝日焼十六世窯元 松林氏と共同で、朝日焼の伝統を踏襲しながら新しい陶器のデザインを生成するAIモデルの開発に取り組んできました。

今回、CTCは、約400年前から現代までの朝日焼の画像1000点を使用し、朝日焼の特徴である形状・模様・釉薬のパターンを学習させた独自のAIモデルを開発しました。デザインの方向性をプロンプトや画像で指示ができる画像生成ツールにより、これまでの朝日焼の作品が作られた時期や形状、模様などの条件を日本語で指示をすることで、朝日焼の初代から先代までの作品と朝日焼十六世窯元 松林氏の創作性を組み合わせたデザインが生成できます。過去の伝統と現代的なアプローチを融合することで、伝統を継承しながら、新しい表現の創出につなげていくとしています。

<出展概要>
名称: 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
開催期間: 2025年4月13日(日)~10月13日(月)
開催場所: 大阪 夢洲(ゆめしま)
出展ブース:関西パビリオン 京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO(一座きょうと)」
出展テーマ:進化と継承
出展期間: 2025年5月12日(月)~5月18日(日)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)
https://www.ctc-g.co.jp/