レベル4対応自動運転EVバスNavya EVOが茨城県常陸太田市において世界初となる2台の定常運行を開始

~ルート・距離を拡大し、市役所・駅・東部地区を周遊する2ルートを無料で利用可能~

茨城県常陸太田市(市長:宮田 達夫)において、株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)が提供する、特定環境下にてレベル4に対応した自動運転EVバス「Navya EVO」の世界初となる2台の公道での定常運行を2025年2月18日より開始します。

常陸太田市では、中心市街地に位置する商業・業務用地の整備が進められる「東部地区」において、多様な移動ニーズへの対応、環境に配慮した交通システムの構築、次世代技術との融合による魅力あるまちづくりの推進を図る取り組みの一環として、2023年2月17日から2月23日まで、マクニカ及び関係各社と連携し、自動運転EVバスの実証実験を実施、2024年2月16日からNavya社製自動運転EVバス「EVO」の定常運行を開始しました。

 そしてこの度、定常運行開始から1年が経ち、市民から特に要望の多かった常陸太田駅と鯨ヶ丘方面にバス停を新たに追加し、走行ルート・距離を拡大、2台目を追加することで、さらなる交通利便性の向上と公共交通の利用促進のための市民の「足」となる自動運転サービスが実現しました。

本定常運行において、マクニカは、自動運転EVバスの運行、自動運転走行に必要なデータ取得・セットアップ、技術的資料作成、関係各所の調整対応、運行体制の構築を提供します。また、車両の走行データをマクニカ製遠隔運行管理システム「everfleet」に連携させることで、自動運転EVバスの走行情報をリアルタイムに離れた場所で確認することが可能になります。

 さらに、住民向けに2台の自動運転EVバスのリアルタイムな位置情報や車内混雑情報、バス停・周辺店舗情報等を一元的に可視化したデジタルマップである「常陸太田デジタルマップ」を常陸太田市行政情報アプリ「じょうづるさんナビ」を通して提供します。
マクニカでは、この度の常陸太田市における同車両2台を運行することでより多くのデータ収集を行い、来年度のレベル4運行を目指します。また今後も、各自治体への自動運転EVバス導入を通して、デジタルマップや自治体アプリとの連携、地域全体の情報提供やMaaS事業を積極的に取り組み、持続可能な街づくりの構築に、さまざまな面で貢献していきます。

【本定常運行の概要】
■日  程 : 2025年2月18日(火)2台同時定常運行開始
■便  数 : 1日6便(南回り、北回り各3便運行)
■自動運転バス : 自動運転EVバスEVO
■走行ルート : 常陸太田市役所、常陸太田駅や常陸太田市東部地区を周遊するルートを走行

株式会社マクニカについて
マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。世界26か国/地域92拠点で事業を展開、50年以上の歴史の中で培った技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転など最先端技術の発掘・提案・実装を手掛けています。
マクニカについて:www.macnica.co.jp