ノキア、NTT、アンリツ、エラスティック・ネットワーキングの省エネ性能について世界初の検証に成功

エスポー(フィンランド)- ノキア(本社:フィンランド エスポー)は、ノキア、日本電信電話(本社:東京都千代田区、以下NTT)およびアンリツ(本社:神奈川県厚木市、以下アンリツ)が、モバイルネットワークにおけるエネルギー使用量の削減に向けたエラスティック・ネットワークの有効性を実証するPoC(概念実証)に世界で初めて成功したことを発表しました。

エラスティック・ネットワークは、Innovative Optical and Wireless Network(IOWN)Global Forumの下で開発されました。エラスティック・ネットワークを導入すると、夜間などネットワークトラフィックの負荷が低下したときに、分散処理ユニットの稼働個数を減らし、トラフィックを電波塔から他の分散処理ユニットにリダイレクトして、ユニットの利用効率を上げることで、エネルギーコストを削減できます。この機能により、使用率の低い無線機器および光機器を休止状態にすることで、ネットワークの総電力使用量を削減しながら、予期しないバーストトラフィックなどに対しては、必要に応じて休止状態のネットワークリソースを再びオンに切り替えることができます。人口密度の高い都市部では、エンドユーザーのネットワークのパフォーマンスが低下することはありません。この技術により、NTTをはじめとする通信事業者は、エネルギー消費を削減しながら、AIの普及による通信量の増加に対応することができます。

PoCの実施には、モバイルバックホール向けの1830 Time-sensitive Packet Switch(TPS)や1830 Photonic Service Switch(PSS)などのノキアの高性能光通信ソリューションが使用されました。