
NEC、生成AIを搭載したネットワークのクラウド型統合管理サービス「NetMeister Prime Plus」を販売開始
NECは、ネットワークのクラウド型統合管理サービス「NetMeister Prime」に、NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」などによるAI連携機能を統合した新サービス「NetMeister Prime Plus」を、2月25日(火)より提供開始しますと発表した。
新サービスでは、ネットワーク機器をクラウド上からブラウザベースで一元的に管理できる従来の「NetMeister Prime」に、高速かつ高い日本語性能を有するNEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」とSDNの構築・運用・保守で培ったネットワーク運用のナレッジを組み合わせ、無線LANネットワーク機器(UNIVERGE QX-Wシリーズ)に関するトラブルシューティングを支援するAI連携機能を新たに提供します。
このうち「AIチャット」機能では、NECのこれまでのネットワーク対応に関する経験や知見から得た技術情報・ナレッジのデータベースと、同じく新規提供の「端末接続分析」機能から取得したトラブル発生時の端末情報をもとに、「cotomi」がチャットによる対話形式で具体的な解決策を提案します(注6)。これらにより、従来、手動作業中心だったネットワークの運用・保守において、リモート環境から迅速かつ正確にトラブルシューティングを行うことができるなど、ネットワーク運用者の作業時間を短縮し、ネットワークの安定稼働に寄与します。また、AIを活用することで、高度な運用スキルに依存しない運用体制の実現にも貢献します。
NECは、今後も企画・提案から保守、セキュリティに至るネットワークライフサイクルにおいて、AI主導型のネットワークにより運用者の自己解決を支援し、対応工数の削減、効率的かつ安定したお客様のネットワーク実現を目指します。今回の無線アクセスポイントに関するトラブルシューティング機能提供をStep1として、サービス範囲を順次拡大していきます、と話した。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。