ローデ・シュワルツがNVIDIA社と協力して行うAI/MLベースのニューラル・レシーバのテストがさらに前進

ローデ・シュワルツ(以下、当社)は、NVIDIA社と協力して行っているAI駆動型の無線通信に関する研究において、大きなブレークスルーを達成しました。バルセロナで開催のMWC 2025では、その最新の概念実証の紹介として、デジタル・ツイン技術と高忠実度なレイトレーシングを活用し、5G-Advancedおよび6G向けのニューラル・レシーバをより現実的な条件のもとでテストします。

ローデ・シュワルツはAI駆動型無線通信の研究の射程を広げ続けてきましたが、今回、ニューラル・レシーバの設計とテストにおいて新たなマイルストーンに達しました。バルセロナで開催のMWC 2025に展示するためNVIDIA社と共同開発した最新の概念実証(proof-of-concept:PoC)では、デジタル・ツイン技術と高忠実度レイトレーシングを統合して、現実的な伝搬条件のもとで5G-Advancedおよび6G向けニューラル・レシーバをテストできる堅牢なフレームワークを構築しました。その目的は、AI駆動による無線シミュレーションと実社会での展開・運用の間にあるギャップを埋め、次世代レシーバのアーキテクチャに対するもっと効率的で高確度なテストを容易に行えるようにすることです。

ローデ・シュワルツとNVIDIA社の長きにわたる協力関係は、今回で4度目の重要なマイルストーンに到達しました。この数年におよぶ共同での実証実験を通じて、アナログ回線障害を処理するためのニューラル・レシーバのトレーニングからパイロットレス通信のためのカスタム・コンステレーションの設計まで、無線通信におけるAI/MLを他に先駆けて発展させてきました。

詳細はこちら

ローデ・シュワルツについて
ローデ・シュワルツは、電子計測、技術システム、ネットワークおよびサイバーセキュリティの各部門を通じ、より安全に“つながる”社会の実現に向けて努力を重ねています。グローバルな技術指向のグループとして、90年にわたって先端技術の開発を続け技術の限界を押し広げてきました。当社の最新製品やソリューションは、産業界や規制当局および行政機関のお客様がデジタル技術の主権を得るためのお力添えをしています。ドイツ・ミュンヘンを拠点としたプライベートな独立企業であり、長期的かつ持続的な経営を行える体制を構築しています。ローデ・シュワルツは、2023/2024会計年度(昨年7月から本年6月まで)には29.3億ユーロの純収益を上げました。また、2024年6月30日現在、ローデ・シュワルツでは約14,400名の従業員が全世界で活躍しています。