
ローデ・シュワルツが周波数域14.9~44 GHzのEMI測定に対応の新しいアンテナを発表
ローデ・シュワルツ(以下、当社)は、ドイツ・シュトゥットガルトで開催の展示会EMV 2025において、卓越した性能を持つ R&S HF1444G14高ゲインEMI マイクロ波アンテナを初めて公開します。同アンテナはCISPR 16-1-4およびCISPR 16-2-3規格の要件を満たしており、その精密な機械構造に加えて、個別の校正もオプションとしてお受けしますので電磁干渉測定に最適です。このR&S HF1444G14を通じて、ローデ・シュワルツはますます高周波数化していくトレンドに応えるとともに、より小型のチャンバでの大きな対象のテストをもっと高速かつ容易に行えるようにします。
この新しい高ゲインEMIマイクロ波アンテナにより、ローデ・シュワルツのEMC測定用アンテナ製品ポートフォリオの対応周波数範囲が44 GHzまでに拡大し、FR2帯域でもデバイスのEMI測定が可能になりました。洗練された革新的な設計を採用したうえ、高いアンテナゲイン(中心周波数で約14 dBi)に加えて、28°以上という3 dBパワー半値幅を合わせて実現するなど、市場トップの電気的性能を発揮します。このアンテナなら、1.5 ×1.5 mの円筒形の領域に収まる被試験機器(EUT)全体を3 mの距離から完全に照射して一度に測定できます。測定時間の短縮やスループットの向上という効率化にとどまらず、アンテナをEUTの近くに設置できることから、より小型で費用対効果に優れたEMCチャンバで済みます。
さらに、同アンテナはCISPR 16-1-4規格と最新のCISPR 16-2-3規格が定める仕様も満たしています。この最新規格では、周波数範囲がこれまでの1~18 GHzから最高40 GHzにまで拡大し、少なくとも28°という3 dBパワー半値幅が求められています。
また、新しいEMCアンテナをR&S ESW44 EMIテスト・レシーバと組み合わせれば、最高44 GHzまでの完全なコンプライアンス・テストを行うのに最適な構成となります。同システムは、正確で信頼性の高い測定結果を迅速に得られるように設計されているからです。この新EMIアンテナなら、優れた電気的性能と豊富なメリットが得られるため、EMC試験ラボのほかにも、自動車産業やスマートフォン、家電、産業用電子機器など、EMI試験が必要になる複雑な製品や電子機器を製造するメーカーにとって、将来性の高い投資とお考えいただけます。
なお、R&S HF1444G14高ゲインEMIマイクロ波アンテナの発売については、2025年半ばを予定しています。
ローデ・シュワルツについて
ローデ・シュワルツは、電子計測、技術システム、ネットワークおよびサイバーセキュリティの各部門を通じ、より安全に“つながる”社会の実現に向けて努力を重ねています。グローバルな技術指向のグループとして、90年にわたって先端技術の開発を続け技術の限界を押し広げてきました。当社の最新製品やソリューションは、産業界や規制当局および行政機関のお客様がデジタル技術の主権を得るためのお力添えをしています。ドイツ・ミュンヘンを拠点としたプライベートな独立企業であり、長期的かつ持続的な経営を行える体制を構築しています。ローデ・シュワルツは、2023/2024会計年度(昨年7月から本年6月まで)には29.3億ユーロの純収益を上げました。また、2024年6月30日現在、ローデ・シュワルツでは約14,400名の従業員が全世界で活躍しています。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主にプレスリリースを担当。
新しいもの好き。
千葉ロッテマリーンズの応援に熱を注ぐ。
最新の投稿
開催情報2025.04.02生成AI・Web3など最新テクノロジーが一堂に!NexTech Week4月開催!
プレスリリース2025.04.02産業用製品検索サービス「メトリー」、初のラジオCMを4月2日に放送!
開催情報2025.04.01「高専が地域を変える!」ワイヤレス技術のコンテスト「WiCON2025」応募開始!
プレスリリース2025.04.01エフエム東京、子育てサポート企業「2025 くるみん認定」を取得