
ブルーイノベーションと日大豊山女子高校、板橋区のSDGs課題をドローンで解決
ブルーイノベーションは、日本大学豊山女子高等学校(所在地:東京都板橋区、以下日大豊山女子高校)の文部科学省推進の「アントレプレナーシップ教育」の一環として、板橋区の課題をSDGs(持続可能な開発目標)の視点からドローンで解決することを目的に、生徒たちの構想の実現を一緒に取り組んでおり、2025年3月12日、板橋区役所本庁舎にて、「研究成果発表会」を実施しました。本発表会は、板橋区産業経済部産業振興課の協力を得て開催しました。
■ 日大豊山女子高校のドローンの取り組み背景(ドローン部設立背景)
文部科学省が推進する「アントレプレナーシップ教育」は、社会課題を見つけ出し、チームでの試行錯誤を通じて解決策を模索する教育です。この教育は、社会や地域の課題を発見し、それを解決するためにSDGsの理念を実践的に学ぶ場として、生徒たちに多くの成長を促しています。こうした教育理念のもと、ブルーイノベーションは、2023年よりドローンを活用した社会課題の解決に向けた日大豊山女子高校の取り組みをサポートしています。
■ドローン部の2年間の取り組み
初年度は、学校が所在する板橋区の地域課題に取り組みました。生徒たちは、SDGs(持続可能な開発目標)に関心を持ち、物流や環境課題に関するアイデアをチームで検討し、解決策を企画書としてまとめました。これにより、生徒たちは社会課題の解決に向けた創造的な思考を育んでいきました。
2024年度は、実際にドローンを活用した実証実験を行い、アイデアを具現化しました。実験に向けて、生徒たちは「実証実験計画書」の作成に取り組み、初めての計画書作成に試行錯誤しながらも、ブルーイノベーションのサポートを受け、チームで協力し作成しました。
また、新1年生は、「環境」という共通テーマを決め、一人ひとりで課題設定を行い、ドローンを用いて板橋区の獣害問題、野良猫の保護問題等を解決するソリューション企画をまとめました。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。