東京電機大学、新たな総合型選抜入試「とんがりAO」を導入

東京電機大学(学長:射場本 忠彦)は、2026年度入試(2026年4月入学者 対象)より、工学部(全6学科)を対象に、新入試制度「総合型選抜(とんがりAO)」を導入します。

「とんがりAO」は、一つの分野やことがらに情熱を持って取り組める“とがった”素養があり、それを生かして各学科に関連する分野で活躍することを願い、本学の工学部で学ぶことを第1 志望とする受験生を募集する入試制度です。出願資格には、高等学校の学習成績の状況だけでなく、新たな試みとして「本学工学部が本当に出会いたい“とがった個性や経験”を持つ受験生像」を具体的に明示した5分類・20項目の「とんがり要件」を設定します。
本学は「とんがりAO」において、受験生の皆さんには「個のパワーを炸裂させてほしい」、「夢や情熱を大いに語ってほしい」と考えています。「工学的なアイデアを提案してSNSでバズった」、「家電を分解して仕組みに感動した」、「好きなアニメや漫画なら科学的な視点で講義できる」、「医療、建築、ファッション、コスメ、サブカルなどを科学的な視点で講義できる」、「数学や物理への『愛』が大きい」、「女性技術者になって活躍するキャリアプランがある」、そんな皆さんが受験されることを待っています。

■総合型選抜(とんがりAO)の入試概要(予定)
対象学部・学科
工学部 全6学科
(電気電子工学科、電子システム工学科、応用化学科、機械工学科、先端機械工学科、情報通信工学科)

実施時期
・第一次選考:2025年9月中旬
・第二次選考:2025年10月中旬
・合否発表:2025年10月下旬

出願資格
高等学校卒業または卒業見込みで、学習成績の状況に対する所定の要件等と「とんがり要件」に合致するか相当すること

選考方法
・第一次選考:書類審査(調査書、志望理由書、とんがり報告書)
・第二次選考:「とんがり要件」に関するプレゼンテーションおよび個人面談