
アイコム「大阪・関西万博」大阪ヘルスケアパビリオンにオフィシャルパートナーとして協力
同時通話でタイムリーに情報共有できるIPトランシーバーでサポート
無線機大手のアイコム(大阪市平野区、中岡洋詞社長)は、4月13日に開幕した「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」において、「大阪ヘルスケアパビリオン」にオフィシャルパートナーとして協力している。同社のIPトランシーバー「IP502H」=写真=をスタッフ間の連絡ツールとして利用してもらうことで、期間中の安全でスムーズなパビリオンの運営をサポートする。
「IP502H」は携帯電話のLTE回線を用いて通話するトランシーバー。従来のトランシーバーと異なり、携帯電話の通話圏内であれば距離を気にすることなく使用できるのが特長。また、誰かが送信しているときも割り込んで通話できるため、タイムリーに情報共有することができる。
安心のデュアルSIMモデル
さらに「IP502H」はスマートフォンのトランシーバーアプリケーションとも連携が可能。スタッフは自身の環境に合わせてトランシーバーもしくはスマートフォンを使い分けることもできる。 無線機の強みである「一度に多くの人に即時の情報を共有できる」、すなわち「同報性」・「即時性」は、多数の国内外からの来場者が見込まれる同パビリオンにおいて、スタッフ間の連携とスムーズな運営をサポートし、来館者の安全確保やサービス向上などに寄与する。
また、使用している携帯キャリアが万一不通になったときも、本体操作で別の携帯キャリアのLTE回線に切り替えて通話することができるデュアルSIM対応モデルであることも強み。
アイコムは今回の取り組みについて「大阪に本社を置く地元企業として、大阪ヘルスケアパビリオンの成功に貢献するとともに、先進の通信機器をより多くの方に知っていただくことで、安全で豊かな社会の実現を目指してまいります」とコメントしている。