佐賀大学とJVCケンウッド、ダイヤモンド半導体の社会実装に向けた共同研究を開始

国立大学法人佐賀大学(以下、「佐賀大学」。本部:佐賀県佐賀市本庄町1番地。学長:兒玉 浩明)と株式会社JVCケンウッド(以下、「JVCケンウッド」。所在地:神奈川県横浜市神奈川区。代表取締役 社長執行役員 CEO:江口 祥一郎)は、次世代の高周波パワー半導体として注目されるダイヤモンド半導体の社会実装に向けた共同研究を開始する。

 ダイヤモンド半導体は、マイクロ波帯、ミリ波帯無線の高性能通信機器、電気自動車や量子コンピュータなどへの活用が期待されています。佐賀大学とJVCケンウッドは、ダイヤモンド半導体の社会実装化を推進し、将来のデジタル社会の実現に向けた社会課題の解決を目指すとしています。

 佐賀大学は、究極の半導体といわれるダイヤモンド半導体に関して、世界最先端の研究を行っています。

 JVCケンウッドは、10年先の未来を見据えた新たな価値の創造に向け、2021年に未来創造研究所を新設しました。強みとする無線通信機器への活用や将来のオールフォトニクスに使われるデバイス研究などを見据え、未来創造研究所が中心となって本共同研究に参加します。

【今後の展開】
 佐賀大学は、JVCケンウッドからダイヤモンド半導体研究への共同研究契約を通じた支援を受け、本研究を促進すると共に、JVCケンウッドへ主にマイクロ波帯、ミリ波帯通信用半導体の技術情報を提供します。

JVCケンウッドは、サステナビリティ戦略の一つに「持続可能なものづくり~イノベーションの加速~」を掲げ、未来を見据えた研究・技術開発を進めます。



参考:佐賀大学リリース