ネクシオンとNEC、協業によりローカル5Gを活用した放送メディア事業者向け映像伝送サービスを開始

ローカル5Gと映像伝送ネットワークによりスタジアムと放送局をワンストップで接続、番組制作コストの削減とリモートプロダクションが可能に

ネクシオン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:中尾 宙蔵、以下ネクシオン)と日本電気株式会社 (本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田隆之、以下 NEC)は、放送メディア業界向けに映像伝送サービスを開始すると発表しました。本サービスは、ネクシオンが全国のアリーナ/スタジアムおよびスポーツ施設やイベント会場などに敷設した映像伝送ネットワークと、NECのローカル5G技術を統合することで実現しています。提供は4月24日から、ネクシオンの回線接続サービスのオプションサービスとして行われます。

【背景】
 スポーツやイベントの映像制作には中継費用、スタジオ費用、編集費用など、高額なコストが発生します。また放送メディア事業者においては、新たな映像コンテンツの制作や、映像ビジネスの拡大に向けた事業の開発が課題となっています。

 本サービスでは、ネクシオンが全国のアリーナ/スタジアムおよびスポーツ施設やイベント会場に敷設した映像伝送ネットワークとNECのローカル5G技術を用いて、ワイヤレスカメラなどにより撮影した映像を放送局までワンストップで伝送します。

【本サービスの主な特長】
1.番組制作コストの削減
2.撮影現場から放送局/スタジオまで映像をワンストップで伝送し、魅力的なコンテンツ制作を実現
3.異なるメーカーの機器を組み合わせる、マルチベンダー環境への対応が可能

【今後の展望】
 撮影現場のローカル5Gネットワークのセキュリティを確保するとともに、ネットワークに接続された端末の通信状態や電波状況をリアルタイムで可視化することにより、無駄のないカメラクルーの動線確保を可能にするサービスや、ローカル5Gをはじめとした高速無線通信を統合し会場内のネットワークを効率化するネットワークサービスの提供を予定しています。

 ネクシオンとNECは今後も、高信頼かつ低遅延のローカル5G技術を通じて、放送メディア業界のお客様における、新しい映像コンテンツ制作や、映像配信の効率化および映像ビジネスの拡大に貢献していくとしています。

 NECはDXに関して、ビジネスモデル、テクノロジー、組織・人材の3軸で、戦略構想コンサルティングから実装に導くオファリングなど、End to Endのサービスを提供しています。さらに、従来型のSIerから「Value Driver」への進化を目指し、その価値創造モデルを「BluStellar(ブルーステラ)」(注5)として体系整理しました。業種横断の先進的な知見と研ぎ澄まされた最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導くとしています。